|  | 
| これのホットドッグとポテトがCG部分です。 | 
そもそもはベランダにオーニングを設置したところ
「ん?なんだかHotdog屋みたいじゃね?」
という話になり、勢いで看板を描いてみたのが発端で。。。
どうせならHotdog屋っぽい商品写真撮ってニセポスターとか作りたい>折角CG屋なんだしHotdogをCGで作ればいいじゃん。そんな流れでspirot workshop projectの一環としてspirot全員参加でポスターを作成することに。
料理写真の見せ方を研究しリファレンス写真の撮影、それを元にどれくらいの解像感をベースに作成すべきか、シーンリニアの再検証や合成ワークフローの見直しをしながら
構築していきました。
HOTDOGってパンもソーセージも思った以上にバリエーションがあって、まずその選定からということで、実際HOTDOGもかなり食べましたw
食べ物のCGは難易度が高く、いい社内検証になりました。
|  | 
| 設置したオーニング。窓からHotdog売ってくれそう。 | 
|  | 
| んで、勢いで描いた看板 | 
|  | 
| テスト撮影したり | 
|  | 
| ちゃんと銀玉とグレーボールで環境とリファレンス撮る | 
|  | 
| カラーチャートも準備 | 
|  | 
| 付け合せのポテト準備。うまそう。 | 
|  | 
| リファレンスのHotdog準備。これ撮ればいいじゃんとか言わない。 | 
|  | 
| キッチン班ケチャップ練習 | 
|  | 
| この時点でうまそう。 | 
|  | 
| 盛り付けテスト | 
|  | 
| セッティングはこんな感じでシンプルに。 | 
|  | 
| リファレンス色々撮ってみる | 
|  | 
| マスタード版のリファレンス用意。ワイルド。 | 
|  | 
| うまそー。 | 
|  | 
| Photoscanで3D化する用にも撮影。ナスのあれではございません。 | 
 

 
 
 
 
 
