パーティングラインをスポンジやすりで消したら
いよいよ塗装に。
まず中性洗剤と歯ブラシでよーく洗って離型剤を落とす。

薄く3-4回に分けて。
始めのうちはまだらになるけど厚吹きしないで我慢。
で軽く1500番のペーパーで中研ぎ。

次にホワイトサフ1000番を吹く。
というか今回は白の部分はこのままクリア吹いて使う予定。

でボディにはファレホ+エアブラシで黒を吹く。
結局エアブラシ買ったので。
ファレホモデルエアーは乾きが遅いな(完全乾燥は半日くらい?)

目と鼻を残してマスキングし黒を吹く。
マスキングテープは面倒でも一度端を切ってから使うとガタガタになり辛い。

ボディが乾いたのでホワイトサフ吹いたパーツ類を瞬間接着剤で接着。
パーツはプラバンやポリパテで作ってます。
で全パーツに半光沢のTOPコート(ラッカー)を吹く。
ファレホ(アクリル)を使ってるので溶かさないよう
まずは薄く吹いて完全に乾かしてから3-4回吹く。
コップの底に残った余りキャストでディスプレイ台も作成。
サビサビ。
前回のラテックスの手をひとまず取り付けてみた。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。