自宅のTV(BRAVIA HX850)はDLNA機能とWIFIがついているので
6DのWIFI機能を試してみました。
BRAVIAをメディアプレーヤーとして使用します。
まず6Dの設定を。

・MENUから6DのWIFIをONにします。
その後メディアプレーヤーで画像閲覧を選びます。


・WIFIのプロファイルは名前を付けて3つまで保存できるようです。
・WIFIがONになっているかどうか上部液晶内のアイコンで確認できます。
そしてBRAVIAのメインメニューのメディアからフォトを選ぶと。。。


6Dが認識されました。
1枚8MB以上あるのでサムネイル作成遅いです。

動画はTV側でコーデック対応してないので認識できませんでしたが(そもそも出てこない)
静止画ならプレビューできました。
因みにWIFIがONの時は動画撮影機能が使えないようです。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。