アナログでコマ撮りをするときはLUNCH BOX syncと呼ばれるコマ撮り専用の機材が主流でした。
LUNCH BOXにビデオカメラやモニターをつなげてコマ撮りします。

名前の通りLUNCH BOXのような形状。かっこいい!
もう10年以上前ですが、森本 晃司監督のCG作品「ハッスル!ときたま君」という作品で人形アニメーターの小杉さん(ゼイラムのアニメーターさんです。伝説)とお仕事させてもらっていた時、武蔵村山の工房にお邪魔してちょっと触らせてもらいましたが、コマ撮りのための機能がとにかく合理的にまとめられていてマジ専用機ヤバイ!て思ったのを覚えています。
後、I.TOON伊藤さんのニャッキ!の撮影現場(NHK)に伺ったときも使われていました。
伊藤さん凄い手が早くて、見る見るうちに動画が出来上がっていくのにビックリしました。
正直高価でとても買えるものじゃ無かったので小杉さんに「これちょうだい」と正直に言って見ましたが完全にスルーされました。その代わりに小杉さんが撮影で関わった作品の打ち上げに連れて行ってくれました。いい人です。
因みにその後森本さんにもレタスプロの評価版ちょうだいをしましたが「wattくん絶対使わないでしょ!」とたしなめられました。森本さんは何もくれなかったです。ちっ!
でもその後美味いカレー屋見つけた!ということで一緒にカレーを食べに行きました。やっぱりいい人です。
今では日本での販売も終了してしまい、主流はすっかりPCソフトです。
そういえばドワーフさんもLUNCH BOXからDragon Frameに移行されたとのこと。
でも未だに欲しいです。
ちょうだい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。