今年はサンタさんスルーかと思ってましたが
なんだか届きました。
これ↓
α7Rのフィギュア
なんでしょー。
この感じ。
そう簡単に本物のサンタは来ないのでじっと待つ所存。
SEL55F18Z
2013/12/17
さてさて。
前評判の高かったSEL55F18Zが発売日1か月前倒しで届きました。
フォトライフサポートの人は優先したっぽいですね。
持ってるレンズでスペック的に近いのはPlanar T* 50mm F1.7なので比較。
フルサイズはこちら
上がSEL55F18Z 下がPlanar T* 50mm F1.7

等倍比較
これだと解像感に極端な差は無いように見えるけど細かいところの追い込みが結構違う。
SEL55F18Z
Planar T* 50mm F1.7
Planarも優秀だけどボケがうるさい時も。
SEL55F18Zは滑らかでとろけるようなボケ足。
逆光にはけっこう強い印象。
前評判の高かったSEL55F18Zが発売日1か月前倒しで届きました。
フォトライフサポートの人は優先したっぽいですね。
フルサイズはこちら
上がSEL55F18Z 下がPlanar T* 50mm F1.7

等倍比較
これだと解像感に極端な差は無いように見えるけど細かいところの追い込みが結構違う。
SEL55F18Z
Planar T* 50mm F1.7
Planarも優秀だけどボケがうるさい時も。
SEL55F18Zは滑らかでとろけるようなボケ足。
逆光にはけっこう強い印象。
α7R Touit
2013/12/03
interBeeでツアイスの人がToiutフルサイズも開発中って言ってたのでずっと気になってて
代官山T-Siteの北村写真機店で試し撮りさせてもらったのです。
外でて撮影してもいいとか優しすぎる。
LR5.3RCストレート現像のフルサイズはココ
ズームボタンを押すとフルで見れますがたまにリロードしないとダメなときも。
まずTouit 2.8/12
軽っ。
APS-Cクロップで撮影。換算すると18mm
ISO3200
フルだとコレくらい蹴られる。

続いてTouit 1.8/32
軽っ。
こっちはフードが小さいので更に小さく感じる。
フルだとこん位蹴られる。

1.3倍ズームでもまだダメか。

あとはAPS-Cクロップ。こっちは換算で34mm
何か難しいこと考えなくてもいい描写してくれるし。
欲しいし。
代官山T-Siteの北村写真機店で試し撮りさせてもらったのです。
外でて撮影してもいいとか優しすぎる。
LR5.3RCストレート現像のフルサイズはココ
ズームボタンを押すとフルで見れますがたまにリロードしないとダメなときも。
まずTouit 2.8/12
軽っ。
APS-Cクロップで撮影。換算すると18mm
ISO3200
フルだとコレくらい蹴られる。

続いてTouit 1.8/32
軽っ。
こっちはフードが小さいので更に小さく感じる。
フルだとこん位蹴られる。

1.3倍ズームでもまだダメか。

あとはAPS-Cクロップ。こっちは換算で34mm
欲しいし。
α7R Camera Rig
2013/11/28
α7R②
2013/11/21
Carl Zeiss distagon t* 35mm F2.8+KIPON TILT ADAPTER(C/Y)だとどう頑張ってもセンターが出せなくて。。。
Kernelの普通のアダプターに変えてみてもまだ周辺の甘さが目立ってしまって、なんだか解像感が楽しめてないような気がする。
なのでSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA買ってしまいました。
これが俗にいうレンズ沼の始まりですね。わかりますw
比較(オリジナルサイズはこちら)
Carl Zeiss distagon t* 35mm F2.8

Carl Zeiss Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
等倍比較すると納得(右端です)

Kernelの普通のアダプターに変えてみてもまだ周辺の甘さが目立ってしまって、なんだか解像感が楽しめてないような気がする。
なのでSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA買ってしまいました。
これが俗にいうレンズ沼の始まりですね。わかりますw
比較(オリジナルサイズはこちら)
Carl Zeiss distagon t* 35mm F2.8

Carl Zeiss Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
等倍比較すると納得(右端です)
Carl Zeiss distagon t* 35mm F2.8
Carl Zeiss Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

登録:
投稿 (Atom)